医学書評
そろそろ病院に提出する本気の書類を作っていかなければいけない時期が近づいてきたので、「まとめてみた」シリーズのマッチング対策編を買ってみました。今回はそのレビューでもしていこうかと思います。 まとめてみたシリーズは「楽しく読めつつ分かりやす…
昨晩、記事が全然仕上がってなくて下書きがどんどん溜まっているなんて話を書きましたが、今日は https://twitter.com/chicken7egg/status/1005227148960063493 こんな感じの予定で、実際にカテキョ→練習→研究室関連のセミナーと移動時間が結構あり、その間…
最近、仲良しのブロガーのキノくんから貸してもらった本「若手医師のためのキャリアパス論ーあなたの医師人生を10倍輝かせる方法」を読みました。 [amazonjs asin="4779216737" locale="JP" title="若手医師のためのキャリアパス論―あなたの医師人生を10倍輝…
昨日の分としてアドセンスのために書いたイキリ記事を投稿します笑笑 医学生・医師として避けては通れない「研究」とその基本中の基本の方法を学べる本について書いて行きたいと思います! 臨床医が行う研究とは? 「研究」というと、iPS細胞(今は臨床応用…
自主学習成果報告会のポスター発表のためのポスター作りのために借りたこの本。これから学会発表する若者のために -ポスターと口頭のプレゼン技術- [単行本]酒井 聡樹共立出版2008-11-21最初見た時の印象は、「表紙の、学会発表の振りをしている若者たちの大…
今日読んで、本当によかった本をご紹介。といっても、先生が貸してくださった本で、自分で見つけたわけではないのでご承知おきください。「読んでまとめて!」といわれたのは1章だけだったのに、その先もどんどん読みたくなって、結局通読してしまったので書…
今日はかなーり面白いイベントがあったのですが、時間がないので書きかけのやつを^^これから論文を書く若者のために 究極の大改訂版 [単行本]酒井 聡樹共立出版2015-04-222015年発行の「究極の大改訂版」を読んだ感想になります。初版→大改訂増補版→究極の…
担任の教授が「本を年200冊読んでいる」とおっしゃっていたので、読書を加速させたいです。ただ、最近ずっと読んでいる医学系の自己啓発本進路関係の本以外を読まないと教養はそこまで高まらないし先生みたいにはなれないだろうな、と思い始めた私たまひよで…
ブルーライトが眼精疲労などを引き起こし、身体に悪影響を及ぼす。電車の中吊り広告や本屋の話題本コーナーでいつも取り上げられていることもあり、「ブルーライト」という言葉を聞いたことがない人はいないと思います。しかしその一方で、人間のサーカディ…
昨日は久々に木曜日に更新できたのに、この間のモーゼの海割りの話のオチを考えたり、ついに木曜日なのに更新したぞ~!というようなことを書いたりとネタに持っていく余裕が全くなく(記事の内容もパスタだし)、やっぱり更新できたとはいえ木曜日は毎週エ…
450ページを超える長い本でしたが、ようやっと読み終わったのでここでまとめておきます。その本は、、、↓↓アメリカ臨床留学への道 [単行本]南山堂2014-03-13多くの人が仰っているように、アメリカ臨床留学について、バイブル的な存在だになっているこの本。…
皆様ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか。 うちの大学では、ポリクリが5日を一週とするカリキュラムで組まれているので(どこもそうか)、5年生が9連休で非常に羨ましかったです。 そんな5年生を尻目に昨日の小テストと必席の授業を乗り切った私は…
本日読んだ本がこちら。 アメリカ臨床留学大作戦―USMLE,英語面接を乗り越えた在米研修医による合格体験記と留学に役立つ情報 [単行本] 岸本 暢将 羊土社 2005-09-01 サブタイトルに銘打っているように、「USMLE、英語面接を乗り越えた在米研修医による合格体…
2日間サボってしまったので、その時何をしていたのかを含めて色々書き、間を埋めるようにします;つД`)まずは昨日までの読書録から。先週先生に、「僕は本を最初から最後まで全部読んだことってあんまりなくて、必要な時に必要な部分だけ参照する派なんだけ…
過去記事(ドクターGを観る姿勢の変化)で探していた心電図の入門書に出会えた。どの学校もそうなのかは知らないが、シラバスを見れば担当教員の薦める教科書や参考書が書いてあるので、人に頼む前にその本をまず探して読んでみるべきだった、と反省。(だい…
いつも読んでくださっている皆様は「またかよ!」と思われるかもしれませんが、、、現在私の中で明日から始まる「循環器内科」という新科目とそこで面白い授業をしてくれるであろう「K坂先生」への期待が膨らみまくっているということはご存知と思いますので…