たまごのひよこ「医」日記

たまごのひよこ(twitter: @chicken7egg)です。学生時代に書いていたブログの保管庫。移転したのでリンク使えない部分もありご不便をおかけするかと思います。

嬉しさと悔しさの混じる初出場初優勝

昨日まで抜け殻で全く何も書けませんでした。。

幹部として迎えた試合の1日は、あっという間に過ぎ去っていきました。
これをあと3回繰り返すと、引退になるんだな、としみじみ思いました。


朝の種目では不安・緊張・プレッシャーを変に感じすぎてしまい、崩れ、いい結果を出すことができませんでした。
自分ではかなり幹部代というものに無頓着なつもり(6年目が集大成で、むしろその時が一番緊張すると思っていました)でしたが、意外とそうでもないんだなというのを感じ、メンタルの弱さを恥じました。

同期のマネさんに色々励ましてもらったり、先輩と頬を打ちあったりして吹っ切れて、昼の2種目目では優勝。
こちらの方が練習している種目だったため、安定していたのは良かったですが、結局自分はまだ人に支えられないとやっていけないんだな、とまた弱さを感じました。


3年生のノンプレッシャーなうちにもっと記録を残していれば。ウェイトを積めていれば。
あまり辛い研究室に入っていなければ。よく寝られていれば。

たらればを言っても、過去は変わりませんが、試合1週間前位に、こういう悔恨の念に押しつぶされそうになり、色々な人に迷惑をかけました。
彼女に電話したり、先輩にかまちょしたり。

それでも乗り越えられず、朝の種目で想定より悪い順位になり、その結果総合得点で惜敗してしまったことが今とても悔しいです。


部活崇拝論者と思われるかもしれませんが、部活は大切だと思います。
だた、上下関係などの理不尽に耐えることや、その忍耐力を鍛えることが部活で大事なことだ、と言っている人も時々いますが、私はそういう人は嫌いです。自分が嫌なことをされたから後輩にもしてやろうと思っているんじゃないかとすら思ってしまいます。

変えられない過去を振り返り塞ぎ込むのではなく、未来を見据えて自分のやれることをやる。
本番ではやったことについて自信を持って臨む。シミュレーションをして全力を出し切る。

私がスポーツに打ち込むのは後2年半ですが、こんなところを身に付けられれば、今後の人生にいい影響があるんじゃないかな、というのをとても強く感じた1日(+抜け殻の1日)でした。

---------------------------
他の医大生ブログに飛べ、私のモチベーションにもつながるこちらのボタン、ぽちっとお願いします!
にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村