レジナビフェア雑感
今日はレジナビフェア2017@東京ビッグサイト
この大きな建物で、、、
はないんですよね(笑)
この逆三角形?の建物はビッグサイトのシンボルだと思うのですが、中がどういう構造になっているのか全然知らないので、興味があります。
ちょっと中でパシャパシャ写真を取る勇気はなかったですね。(退場するまで忘れていただけ)
名前と学校と学年を書いた紙をぶら下げて歩いている医学生が大勢いて、しかも地方からわざわざ出てきている人も多くてびっくりしました。意外と4年生も多い。
全体の感想としては、
今後活かしたいと思ったこととしては、
東京ベイの志賀先生・舩越先生の「わかりやすい病院選び-辛すぎない?その当直-」という講座を受けたのですが、そこで学んだことについてはまたいつかまとめます。昔読んだこの本と関係のあるお話でした。
そして最近はCOIを開示しないとだめですからね。
多くの病院からクリアファイル(パンフレット付き)頂きました。
島根県病院群からは
付箋とバッジ、メモ帳。
お土産をいっぱいもらえるという噂を聞いていましたが、意外と島根県の皆さんだけであれれ?って感じでした笑

この大きな建物で、、、
はないんですよね(笑)
この逆三角形?の建物はビッグサイトのシンボルだと思うのですが、中がどういう構造になっているのか全然知らないので、興味があります。

ちょっと中でパシャパシャ写真を取る勇気はなかったですね。
名前と学校と学年を書いた紙をぶら下げて歩いている医学生が大勢いて、しかも地方からわざわざ出てきている人も多くてびっくりしました。意外と4年生も多い。
全体の感想としては、
- 有名病院には常に参加者がいるので、自分でいくつか質問を用意して話を膨らませないと相手にしてもらえない(自分の場合はたいてい大学の先輩がいるので、その人の名前を出すという裏技もある。かなりの確率で色々話してくださる)
- 逆にそうでない病院は呼び込みが激しい。しかもバイトのティッシュ配りとかと違って如何せん相手が医者の先輩なので断りづらい。
- どの病院もまずは見学に来て、というスタンスだった。そりゃそうだ。
- 1施設30分はかかると思った方が良い。
- 激しい呼び込みで行った病院のブースで一通り説明を受けた後、「質問ある?」と聞かれてもそんなに出てこない。挙句取り巻きの人に「せっかく来たんだからもっと質問しなよ」と言われる。興味なかったんだから無理だよ!
- 先輩がいた。ぼっちで行ったのでなかなか気まずかった。
- ここまで暑いとクールビズでも全然浮かない(写真の通りです)。流石に私服だと浮くけど、「この人クールビズで来たから減点」なんてやるわけないですもんね笑
今後活かしたいと思ったこととしては、
- キャリアを想像→重要視する項目のリストアップ→見学→点数化という流れで病院を選ぶ。
- 結局一緒に病棟で時間を過ごすのは1個上の先輩なので、その人たちが大事。なので本命は6年生でも1回見学に行く。
- 関連病院に行きたい場合はポリクリでそこを選んで頑張って実習する。
東京ベイの志賀先生・舩越先生の「わかりやすい病院選び-辛すぎない?その当直-」という講座を受けたのですが、そこで学んだことについてはまたいつかまとめます。昔読んだこの本と関係のあるお話でした。
そして最近はCOIを開示しないとだめですからね。
多くの病院からクリアファイル(パンフレット付き)頂きました。
島根県病院群からは

付箋とバッジ、メモ帳。
お土産をいっぱいもらえるという噂を聞いていましたが、意外と島根県の皆さんだけであれれ?って感じでした笑