練習場所から一瞬でフロンターレ!
今日は学校のグラウンドが使えないため、等々力での練習。
フロンターレの試合がある日は、サブグラウンドでの練習になります。
ただ、競技場の使用受付はメインスタジアムの中。
設営されていくフロンパークを、選手の目線から見学する事ができました(笑)
練習は17:00の全体集合→パートミーティングで終了。
(この時もうユニフォームに着替えていますw恥ずかしい笑)
そしてそのままダッシュで
バス待ちに合流!
奥の山、スタジアムの中、かなり盛り上がっていました。改めて新しいメインスタンド最高!
ハムストリングスを肉離れした大島僚太選手へメッセージ。
席は、最初立ち見2列目に陣取っていたものの、試合前のコバンザメ計画が成功し今までの中で1,2を争うコアエリアへ。
しかしここの治安の悪いこと悪いこと。
前にはいつもブラジル国旗を掲げている集団(写真は過去の)がいたのですが…
この国旗がかなり長くて、しかも棒が軽量化で細い!
何度も隣の人の身体に刺さっていました。
そしてこの集団、背もたれに片足を立てて跳ねたり、チャンスでは背もたれの上に立ったり!
「さすが川崎市」というところを如何なく見せつけていました。
そしてこの空席率。
完売の試合で、コアサポーター席の真ん中で、ここまでやるかという。
今まで見てきた中で一番ひどかった笑 その大荷物要る??
ホームの圧倒的な雰囲気作りはサポーターのレベルが上がらないと厳しいですね。
まあそもそもの原因はこの過剰な席取りを産むスタジアムの狭さ…
等々力で席を取りに行く時みたいな感じでアウェイに何時間も前に乗り込んでも、スタジアムが大きいチームだと「どうせ席を取れるから」と殆どまだサポーターが来ていなかったりするので、少し羨ましいなと思ったりします。
1時間半前に席がない状態では、せっかく初めて来てくれた人がいたとしてもかなり辛い思いをしてしまいサポーターにはなってくれなさそう。
小さなスタジアムで収容率2位とかになっても意味ないわけで…
せめて30000。できれば40000のスタジアムが欲しいですサンタさん。
苦情はこの辺にして、時間を戻して気を取り直して選手紹介。
日本代表に初選出の車屋選手。今日は東急とのコラボで、車掌さんが選手紹介してくれました。
フロンターレのプロモーション力、最高!!
試合は得点に得点を重ね、5-1で勝利。
うちもかなりよかったけど、セレッソ、調子悪いですね。
今日は本当にいい試合で印象的なシーンがいくつも。
まずは1点目の谷口。一番ニアに飛び込んで、はいつかのデジャヴですね。
そして2点目の悠、、、が点を取った後のセレッソのキックオフへの、中村憲剛の猛チャージ。
絶対に気を緩めずに無失点でハーフタイムにつなごうという強い意志、味方へのメッセージを感じました。流石長老。
4点目の森谷のゴールは今年のベストゴール候補のゴラッソ。
そして5点目のエウシーニョのループシュートでのゴール。
1階で見ているとゴールかどうかはゴールネットに当たるまで分からないものです。
シュートが放たれてから刺さるまで、一瞬時間が止まったかのように応援の声が消えたのが、面白かった~!
これだからサポーターは辞められない、そんな試合でした。
おやすみなさい。
---------------------------
他の医大生ブログに飛べ、私のモチベーションにもつながるこちらのボタン、ぽちっとお願いします!
にほんブログ村
フロンターレの試合がある日は、サブグラウンドでの練習になります。
ただ、競技場の使用受付はメインスタジアムの中。
設営されていくフロンパークを、選手の目線から見学する事ができました(笑)
練習は17:00の全体集合→パートミーティングで終了。
(この時もうユニフォームに着替えていますw恥ずかしい笑)
そしてそのままダッシュで
バス待ちに合流!
奥の山、スタジアムの中、かなり盛り上がっていました。改めて新しいメインスタンド最高!
ハムストリングスを肉離れした大島僚太選手へメッセージ。
席は、最初立ち見2列目に陣取っていたものの、試合前のコバンザメ計画が成功し今までの中で1,2を争うコアエリアへ。
しかしここの治安の悪いこと悪いこと。
前にはいつもブラジル国旗を掲げている集団(写真は過去の)がいたのですが…
この国旗がかなり長くて、しかも棒が軽量化で細い!
何度も隣の人の身体に刺さっていました。
そしてこの集団、背もたれに片足を立てて跳ねたり、チャンスでは背もたれの上に立ったり!
「さすが川崎市」というところを如何なく見せつけていました。
そしてこの空席率。
完売の試合で、コアサポーター席の真ん中で、ここまでやるかという。
今まで見てきた中で一番ひどかった笑 その大荷物要る??
ホームの圧倒的な雰囲気作りはサポーターのレベルが上がらないと厳しいですね。
まあそもそもの原因はこの過剰な席取りを産むスタジアムの狭さ…
等々力で席を取りに行く時みたいな感じでアウェイに何時間も前に乗り込んでも、スタジアムが大きいチームだと「どうせ席を取れるから」と殆どまだサポーターが来ていなかったりするので、少し羨ましいなと思ったりします。
1時間半前に席がない状態では、せっかく初めて来てくれた人がいたとしてもかなり辛い思いをしてしまいサポーターにはなってくれなさそう。
小さなスタジアムで収容率2位とかになっても意味ないわけで…
せめて30000。できれば40000のスタジアムが欲しいですサンタさん。
苦情はこの辺にして、時間を戻して気を取り直して選手紹介。
日本代表に初選出の車屋選手。今日は東急とのコラボで、車掌さんが選手紹介してくれました。
フロンターレのプロモーション力、最高!!
試合は得点に得点を重ね、5-1で勝利。
うちもかなりよかったけど、セレッソ、調子悪いですね。
今日は本当にいい試合で印象的なシーンがいくつも。
まずは1点目の谷口。一番ニアに飛び込んで、はいつかのデジャヴですね。
そして2点目の悠、、、が点を取った後のセレッソのキックオフへの、中村憲剛の猛チャージ。
絶対に気を緩めずに無失点でハーフタイムにつなごうという強い意志、味方へのメッセージを感じました。流石長老。
4点目の森谷のゴールは今年のベストゴール候補のゴラッソ。
そして5点目のエウシーニョのループシュートでのゴール。
1階で見ているとゴールかどうかはゴールネットに当たるまで分からないものです。
シュートが放たれてから刺さるまで、一瞬時間が止まったかのように応援の声が消えたのが、面白かった~!
これだからサポーターは辞められない、そんな試合でした。
おやすみなさい。
---------------------------
他の医大生ブログに飛べ、私のモチベーションにもつながるこちらのボタン、ぽちっとお願いします!
にほんブログ村