センター試験の日に、CBT模試を受けてみた
受験生の皆さん、センター試験本当にお疲れ様でした。
うちの大学に合格した暁には、是非陸上部へ。一緒に頑張りましょう。
(センター利用じゃないけど笑)
さて。
2週間とちょっと後に迫ったCBT。
勉強し始めた頃は、自分が一心不乱にCBTの順位を目指すのかと思っていましたが(笑)
気づいたら色んなことに手を出していて、ギリギリの自分に戻っていました。
普段QB onlineポチポチでしか演習していない私。
ここからの演習に向けた弱点発見に役に立つだろうという見込みの元、QB onlineについてくる模試を今日受けてみることにしました。
結果。
QBほぼ一周して75.0%でした。
やり方間違ったかなぁ。
基礎とか、電車の中とかで1回解いただけでほぼほぼ放置していたのですが、
とにかく直しをしなきゃというのが一番大事。
そこに気づかされました(当たり前)。
数日置いてから直そうと思っていたのですが、根がネトゲ廃人なもんで、
順位をあげるために新しい問題を解くことに喜びを見出してしまったんですよねww
家庭教師先の生徒に、
「問題を解くことは分かる問題と分からない問題を仕分ける作業、大事なのは解き直し」
とかドヤ顔で言ってたの、覚えてるか?自分。笑
まあ私の習熟度は棚に上げて。
これ、普通にこれまで積み上げてきた勉強量の差ですよね笑
成績良くやってきた人たちは、初見で75%〜80%とか、平気で取ってきます。
「うちの大学のカリキュラムがCBTとかけ離れてるんじゃ無いかな〜」
(言い訳乙)
試験を最低限の努力で通す方向に移行してしまった私は、こんなものでしょうかね。
復習・弱点補強→MEC模試→復習・弱点補強→本番。
気合い入れ直して、やっていきます。
---------------------------
他の医大生ブログに飛べ、私のモチベーションにもつながるこちらのボタン、ぽちっとお願いします!

にほんブログ村
うちの大学に合格した暁には、是非陸上部へ。一緒に頑張りましょう。
(センター利用じゃないけど笑)
さて。
2週間とちょっと後に迫ったCBT。
勉強し始めた頃は、自分が一心不乱にCBTの順位を目指すのかと思っていましたが(笑)
気づいたら色んなことに手を出していて、ギリギリの自分に戻っていました。
普段QB onlineポチポチでしか演習していない私。
ここからの演習に向けた弱点発見に役に立つだろうという見込みの元、QB onlineについてくる模試を今日受けてみることにしました。
結果。
QBほぼ一周して75.0%でした。
やり方間違ったかなぁ。
基礎とか、電車の中とかで1回解いただけでほぼほぼ放置していたのですが、
とにかく直しをしなきゃというのが一番大事。
そこに気づかされました(当たり前)。
数日置いてから直そうと思っていたのですが、根がネトゲ廃人なもんで、
順位をあげるために新しい問題を解くことに喜びを見出してしまったんですよねww
家庭教師先の生徒に、
「問題を解くことは分かる問題と分からない問題を仕分ける作業、大事なのは解き直し」
とかドヤ顔で言ってたの、覚えてるか?自分。笑
まあ私の習熟度は棚に上げて。
これ、普通にこれまで積み上げてきた勉強量の差ですよね笑
成績良くやってきた人たちは、初見で75%〜80%とか、平気で取ってきます。
その秀才たちが、某医大で下位だと主張している(絶対そんなことないと思う)た○いさんと同じくらいだということは、たまごのひよこ@chicken7egg
たきいさんのブログ見てたら、「12月上旬 無勉で受けたCBT模試が75%ほど」って書いてあって、でも冒頭には「・普段の成績イマイチ・勉強時間不足気味・正直焦っている、みたいなタイプの後輩のみなさまのお役に立てるように書きました。」… https://t.co/SpUp8LsueO
2018/01/11 08:25:22
「うちの大学のカリキュラムがCBTとかけ離れてるんじゃ無いかな〜」
(言い訳乙)
試験を最低限の努力で通す方向に移行してしまった私は、こんなものでしょうかね。
復習・弱点補強→MEC模試→復習・弱点補強→本番。
気合い入れ直して、やっていきます。
---------------------------
他の医大生ブログに飛べ、私のモチベーションにもつながるこちらのボタン、ぽちっとお願いします!

にほんブログ村