伝染性紅斑ではない方のリンゴ病
最近、リンゴに取り憑かれています。
そのリンゴとは、、、

apple?
NO!

Apple®︎
今までの大学生活ではずっと、HTCのスマートフォンで被り、今回機種変更で再びたまたま同じHuaweiに移籍した同学の友人と、
「Androidは神、iPhoneはクソ」と言いながら、
みーんな同じ見た目で、大して使いこなせていないテクノロジーを持つだけで満足している人たちに反発する一派を形成していたわけなのですが、、、
それが覆り始めたのが先日の
「たまひよ、MacBook Pro購入事件」。
これはもう、事件なんですよ、ええ。
(経緯に関してはこちら)
理由は反発しながらの密かな憧れ機械学習のため、というのがメインだったのですが、1つでもApple社製品を持つと、どんどん他のものも欲しくなるのがこの会社の罠。
元々便利で魅力的な性能を持ったラインアップな上、端末間の連携の強いこと強いこと(作業内容の保存とかメッセージ送信機能とか)。
いつの間にか、Apple watch欲しいな、でもAndroidだから無理だな、とか言うようになったんですよ。
ちなみに次スマートフォンを買うときはiPhoneと決めています笑
どんどん次のものが気になって、買いたいな、でもなあ、
と言う悩みが生まれてしまうのがリンゴ病の正体です(笑)
今欲しいのは、デジタル勉強に使えるiPad Pro。

予備校会社で言うとmedu4がiPad Proとの親和性が高そうですが、それを抜きにしても本当に便利そう。
apple pencil(アッポーペン)ホスィ〜〜!!
ちなみにこのリンゴ病。
治療法は対症療法「実際に商品を買う」のみと言われています。
ああ、こんなことなら1月2日の初売りの時にiPad proを買っておけばよかったぁ・・・
決め手になったのは穂澄先生によるmedu4の宣伝動画を見て予備校会社について考えたこと、USMLEの今後の勉強方法について考えたこと。
ここから予備校会社の自分なりの比較と決断理由を書いていきたかったところですが、
まだMEC、TECOMの言い分を聞いて、どこにするか決断したわけではないので今日はこの辺で。
---------------------------
他の医大生ブログに飛べ、私のモチベーションにもつながるこちらのボタン、ぽちっとお願いします!

にほんブログ村
そのリンゴとは、、、

apple?
NO!

Apple®︎
今までの大学生活ではずっと、HTCのスマートフォンで被り、今回機種変更で再びたまたま同じHuaweiに移籍した同学の友人と、
「Androidは神、iPhoneはクソ」と言いながら、
みーんな同じ見た目で、大して使いこなせていないテクノロジーを持つだけで満足している人たちに反発する一派を形成していたわけなのですが、、、
それが覆り始めたのが先日の
「たまひよ、MacBook Pro購入事件」。
これはもう、事件なんですよ、ええ。
(経緯に関してはこちら)
理由は
元々便利で魅力的な性能を持ったラインアップな上、端末間の連携の強いこと強いこと(作業内容の保存とかメッセージ送信機能とか)。
いつの間にか、Apple watch欲しいな、でもAndroidだから無理だな、とか言うようになったんですよ。
ちなみに次スマートフォンを買うときはiPhoneと決めています笑
どんどん次のものが気になって、買いたいな、でもなあ、
と言う悩みが生まれてしまうのがリンゴ病の正体です(笑)
今欲しいのは、デジタル勉強に使えるiPad Pro。

予備校会社で言うとmedu4がiPad Proとの親和性が高そうですが、それを抜きにしても本当に便利そう。
apple pencil(アッポーペン)ホスィ〜〜!!
ちなみにこのリンゴ病。
治療法は対症療法「実際に商品を買う」のみと言われています。
ああ、こんなことなら1月2日の初売りの時にiPad proを買っておけばよかったぁ・・・
決め手になったのは穂澄先生によるmedu4の宣伝動画を見て予備校会社について考えたこと、USMLEの今後の勉強方法について考えたこと。
ここから予備校会社の自分なりの比較と決断理由を書いていきたかったところですが、
まだMEC、TECOMの言い分を聞いて、どこにするか決断したわけではないので今日はこの辺で。
---------------------------
他の医大生ブログに飛べ、私のモチベーションにもつながるこちらのボタン、ぽちっとお願いします!

にほんブログ村