ここにきて大量の6年生を覚えられるお仕事
来週末、6年間部活に励んだ卒業生を表彰する功労賞という体育会の一大イベントが行われる。
私は体育会役員として、その式典で表彰の際に表示するパワーポイント作り。
各部活から6年生の写真を提出してもらい、それを残した成績によっていくつかに分けられる賞ごとにパワーポイントに並べる作業。
うちの大学は体育会色が強く、組織も一応しっかりしたものがあるし、所属している人は全体の9割程らしい。
ということで確認しながら写真を貼り付けていく作業のつらいことつらいこと。6年生多すぎ!!
大変な中でも、勧誘でお世話になった先輩やウェイトルームでよくお会いする先輩、シケタイの過去問復元担当などでよく名前を見る優秀な先輩の名前と顔、部活がどんどん一致していく喜びは少し感じることができた。
欲を言えば卒業間近じゃなくてもっと早い段階でこの作業ができていれば、と思うのだが、卒業生を表彰するというコンセプトなわけでこれが叶うわけはない(笑)
本番の金曜日までになんとかしなければならないとはいっても、意外とまだ4日あるしのんびりいこう、と思っていたのだが、途中で「これ確認が実は大変なんじゃない?」と気づき急ピッチの作業に変更。
間違った写真が載るというのは、卒業式で名前が読み間違えられるとか、壇上に上がったものの卒業証書が用意されてないとか、そういうレベル。あってはならないので非常に不安である…
12からの週の試験勉強を始めるためにも、 早く終わらせたいものだ。。
---------------------------
1日1回、お願いします。

にほんブログ村
私は体育会役員として、その式典で表彰の際に表示するパワーポイント作り。
各部活から6年生の写真を提出してもらい、それを残した成績によっていくつかに分けられる賞ごとにパワーポイントに並べる作業。
うちの大学は体育会色が強く、組織も一応しっかりしたものがあるし、所属している人は全体の9割程らしい。
ということで確認しながら写真を貼り付けていく作業のつらいことつらいこと。6年生多すぎ!!
大変な中でも、勧誘でお世話になった先輩やウェイトルームでよくお会いする先輩、シケタイの過去問復元担当などでよく名前を見る優秀な先輩の名前と顔、部活がどんどん一致していく喜びは少し感じることができた。
欲を言えば卒業間近じゃなくてもっと早い段階でこの作業ができていれば、と思うのだが、卒業生を表彰するというコンセプトなわけでこれが叶うわけはない(笑)
本番の金曜日までになんとかしなければならないとはいっても、意外とまだ4日あるしのんびりいこう、と思っていたのだが、途中で「これ確認が実は大変なんじゃない?」と気づき急ピッチの作業に変更。
間違った写真が載るというのは、卒業式で名前が読み間違えられるとか、壇上に上がったものの卒業証書が用意されてないとか、そういうレベル。あってはならないので非常に不安である…
12からの週の試験勉強を始めるためにも、 早く終わらせたいものだ。。
---------------------------
1日1回、お願いします。

にほんブログ村