7月お疲れ様でした!8月目標
7月は何をしていただろうとふと疑問に思ってしまったので、振り返ろうと自分のブログを読み返したり、Google Calendarを見返したりしてきました。
結果・・・
留学生と交流しながら英語の勉強をしたり
留学の準備をしたり
レジナビや病院見学の準備をしたり
やけに楽しそうでした。
どうりでやり遂げたという記憶が何も残っていないわけだw
また、最近は読んだ本のレビューとか日記とか、タイムリーなことを投稿するのをやめて凝った記事ばかり書いてしまっていた気がします。
執筆作業を自分の頭の整理に使うのはもちろんありですが、自分が完全に理解していることを広めるためだけに記事を書くのは、僕が目指しているブログの使い方とは違うのでちょっとずつ元通りにしていこうと思います。
また感じ悪いって言われちゃうかな、、、そこは気をつけるか。
8月はまず、東医体。
月初の記事「引退後初試合でした」で
今までは、陸上をやっている以上自分のベスト記録を出すことこそが一番大事で、それを目指すことが成長に繋がると思っていたのですが、忙しい中でも効率を追求して自分の納得できる練習をして、限られた時間の中で最大限の結果を出せるように色々やりくりすることも意味のあることなのではないかと。
という感想を残してから1ヶ月。練習に行けない分娯楽のYouTubeを英語と陸上の勉強に充てていたのでそこでイメトレをしたり、ウェイトをリフレッシュに入れたり。
ある程度満足の行く状況には持ってこられたかなと思っていますが、全てはこの東医体終わってどう思っているのかですね。楽しみ。
研究。
2つ目のプロジェクトの構想を練り終え、走らせるところまで行きたいです(と言っても後ろ向き研究なので構想がかなりの割合を占めるのですが)。
英語論文を書くということをしっかり1本やりたいのです。
最初の数本は自分の文章はほとんど残らないというのが一般的な流れなのはわかっているのですが、そこを経由しなければ書けるようにはなりませんからね・・・。
いつもお世話になっている先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
社会勉強しています。3ヶ月と短期での採用なので基本的に成果の多くは今月求められます。大人の世界って本当にむずかしいです。
病院見学。
先月申し込んだ3件、行ってきます。
残りはお勉強!
こんな感じですかね^^
来月も気合い入れて行きましょう!!