【やぎさんゆうびん】お礼状のお礼状がやってきた
書き出しが昨日と同じになってしまうのですが、、、笑
昨日久しぶりにポストを開けた時に電気代の請求書とともに、夏休みに病院見学をした病院から封筒が届いていました。
何か書類でも出し忘れたかな?と思って恐る恐る開けてみると、
「お礼状のお礼状」
でした。
恐ろしく学生に律儀で恐縮してしまうとともに、
「お礼状のお礼状のお礼状」
を出した方がいいかなんていうしょうもないことを考えてしまいました笑
病院さんからお手紙ついた、 たまひよさんったら読まずに食べた、 仕方がないのでお手紙書いた、 さっきの手紙のご用事なあに
うん、くだらん(流石に出しませんでしたw)
もらう側になってみると、定型文でも来たということがそれだけで嬉しくて、記憶に残ることがわかりました。
この病院は事務の方も名刺をくださった研修責任者の先生も恐ろしく丁寧で、研修医も大事にしてくれるんだろうという印象です。2年間教育を受けながら過ごすわけですから、もちろんそれだけではないですがやっぱり親切にしてくれるところがいいですよね。
そして返してくれるということは、こういう礼儀の部分を重視している病院である可能性が高そうな気がします。意外と病院はこういうところ見ているのかも。
今後も無礼のないようにしなくちゃ。