たまごのひよこ「医」日記

たまごのひよこ(twitter: @chicken7egg)です。学生時代に書いていたブログの保管庫。移転したのでリンク使えない部分もありご不便をおかけするかと思います。

ライフラインの手続きを進めなきゃ

よんなな医獣歯薬会のついで(おかげで会にはだいぶ遅刻したのでどっちがついでか分かりませんが笑笑)に、渋谷のニトリでベッドを注文してきました。

比較したのは島忠とニトリの、大きめのベッド下収納付きの中で最安クラスの商品です(以下配送設置、一番安い1万円くらいのマットレス付きの値段です)。

島忠のは51300円でしたが、収納の数(小×4、大×1、小はそんなにいらないんだよなぁ笑)と深さ(浅くて少なそう)が気になり保留。

ニトリでは対抗馬のベルタ3(43302円)を見る予定でした。収納は大変満足の行くものでしたが、バックボードにちょっと不満が。コードが裏に出っ張っているのと、棚からものがこぼれちゃうというところが気に入りませんでした。

そこで気づいたのが、「カイト3」へのバックボードの変更。

ニトリのサイトにあったこの画像で全てが説明できているのですが、せっかく書いてしまっていたのでお手製の説明書きをどうぞ笑

背面が出っ張っていないというのが、コンセント付きのベッドを買う上でメリットになる気がします。更に横の棚が、実用性もありお洒落かなということで注文しました。

が、新居は確かコンセントがベッドをつけたい壁の裏。結局コンセントを使うには、プラグの分壁から離さないといけないというジレンマを抱えることになりました(泣)

ここは、コンセント付きのベッドを買おうとしている人は注意してみるべき点ですね。背面のコンセントの様子なんて、サイトには載ってないので。

わんちゃんDIYで、コンセントに対応した部分のベッドボードの木をぶち抜きます笑

カスタムを入れて55890円。結局島忠を超える痛い出費となってしまったのですが、デスクと本棚、カーテンで節約することにします。

カーテンを安く買う方法としては、パシオスのセールの日を活用すると良いという情報が母親からもたらされました。

「家賃以外何も出さないから頑張って生活して」

という割に面倒見がいいです。

昨日も、最近リビングとか廊下によく置いてある紙袋、ちゃんと覗いてみると俺の新生活グッズだな、っていうのがちらほらあって、優しさを噛み締めています笑

そして重要なライフラインの開通。

  • 水道
  • ガス
  • 電気
  • インターネット回線

上の3つは、とりあえず電話して来てもらえば良さそう。明日、きいてみます。かなり待たされるようなので、0120にかけられない携帯電話の人は実家でやった方がいいかもしれないと聞きました。

インターネットをどのプランにするかは、なかなか難題ですね笑

テレビを買わずにAmazon Fire Stickで過ごす予定なのと、ビデオ講座を見るので、あんまり遅いのだったら嫌だなぁ、と思ったり。かと言ってお金は払いたくなかったり。

どの回線が通っているのかも明確には分かっていない(&管理会社さんがそう言うのに明るくない)ので、初期費用回線プロバイダ含め、なるべく損しないように色々考えないといけないですね。

そして物資の搬入。洗濯機冷蔵庫と机、ベッド、本棚は運んでもらうのですが、

  • 生活用品、服、勉強道具、パソコン・プリンター・掃除機←実家
  • 自転車←オリンピック?
  • 食器、生活用品、←祖父母宅
  • ふとんセット、椅子←ニトリ

という感じで、1日レンタカーをして運んでいく予定なので、実家・祖父母宅でのパッキング、ニトリでの商品の選定を進めておかないといけません。

ワクワクするけど、段取りがたいへんだぁ。