先生の人気にあやかってしまった…
K坂先生の記事が人気である(あくまでも伏字に拘る)。
記事が久々にブログランキング一桁に入ってしまった。
国試前の先輩方の勉強についてや悲喜こもごもの叫び、ポリクリでの特別な経験を書いた記事の方が、座学と部活だけやっている人間のくだらないつぶやきよりも役に立つし面白いというのは当然理解しているし、自分もそう思う身として、この現象にはびっくりである。
いったい何者なのだ、と名前を検索してみると、「日本屈指の頭のいい医者」と評価されていたり、華々しい経歴が紹介されていたり。
「極論で語る循環器内科」はAmazonや医療関係者ブログはじめ、評価が頗る高い。
更に、一昨日ちらっと記事のエピソードについて話をしてみたら、部活で一緒にやっている後輩が、授業で習ったことがあるわけでもないのに知っていた。
アメリカ留学について調べていたら、こんな先生がいるよ!という紹介で出てきたとのこと。わお。
人気が凄まじい。来週の授業レポにご注目ください。
それまでのやる気を↓のクリックで保たせてください(笑)
---------------------------
1日1回、お願いします。

にほんブログ村
記事が久々にブログランキング一桁に入ってしまった。
国試前の先輩方の勉強についてや悲喜こもごもの叫び、ポリクリでの特別な経験を書いた記事の方が、座学と部活だけやっている人間のくだらないつぶやきよりも役に立つし面白いというのは当然理解しているし、自分もそう思う身として、この現象にはびっくりである。
いったい何者なのだ、と名前を検索してみると、「日本屈指の頭のいい医者」と評価されていたり、華々しい経歴が紹介されていたり。
「極論で語る循環器内科」はAmazonや医療関係者ブログはじめ、評価が頗る高い。
更に、一昨日ちらっと記事のエピソードについて話をしてみたら、部活で一緒にやっている後輩が、授業で習ったことがあるわけでもないのに知っていた。
アメリカ留学について調べていたら、こんな先生がいるよ!という紹介で出てきたとのこと。わお。
人気が凄まじい。来週の授業レポにご注目ください。
それまでのやる気を↓のクリックで保たせてください(笑)
---------------------------
1日1回、お願いします。

にほんブログ村