自転車が卒業まで持たないかもしれない
一人暮らしの家から学校までは700mくらいの距離なのですが、外にご飯を食べに行く時はもちろん、売店や図書館への移動にも便利なので自転車を使っています。
引っ越してきたのは3月ですが、1年半もすれば実習が終わり、(その後の自習は家でするのか学校でするのかは分かりませんが)2年もすれば研修先に移動するという中で、新車をわざわざ買うのは勿体無い・・・
そこで、実家で母が使っていたママチャリが古かったことに気づいた私。
母に新しいものを買ってもらって、自分はお下がりをもらうという手法に出ました。
この手法は一人暮らしを始める時に費用を(見かけ上)抑えるために非常に有用なテクニックですので、皆様も覚えておくと良いと思います笑
自分も今回の自転車に加えて食器や掃除機など、様々な場面で活用させてもらいました。
(3月の引っ越しの記事で、ハイエースが積み込まれていたのを覚えている方もいらっしゃるかもしれませんね笑)
あいつがですよ。
平地を走っていて普通にブレーキをかけた時でも尋常じゃない音を出すようになりました。
ギーーーーーッ
ギーーーーーッ
ガーゴーーーーッ
あまりにもうるさいので、夜遅くに家に帰る時は足で減速してから無理やり飛び降りて止まるようにし始めましたし、下り坂では入った時から思いっきり前ブレーキを中心に減速し続けるようにしています。
メチャクチャ疲れます。
卒業までにもう1台買うのはあかん、、、。
なんとか直すか、もう少しコンディションのいい中古車を卒業する先輩とかから調達するか・・・笑