心配性な人という薬【22日前】
昨日のブログでテコ4の結果を貼ったら爆発的にアクセスが伸びていて驚いています。平均ではあるのに恥部って言っちゃったのはまずかったかなぁ。反省してます。たまひよです。
Twitterでも載せましたが、最近はまこ太先生の熱血講義に出席して何とか勉強量とモチベーションを保っています。
https://twitter.com/chicken7egg/status/1218044030866427905
自習室のいつメンと黙々と勉強している時間は集中できて捗りますし、ふと気を抜いたときに彼らが頑張っている姿を見ると改めて気合も入りますが、大勢の友達と同じ教室でワイワイやるのも、忘れていた青春を思い出したみたいでいいですね(笑)
男子は左側で、女子が右側に固まっているのとかも、何か懐かしいです😂
さて、この時期になると、「まあゆーていけるでしょホーン」タイプの人と「えもう本当どうしよう終わらない落ちる死ぬ」タイプの人に綺麗に別れますね。
単純に男子に前者が多いことと、後者の人をずっと見ていると
「心配している暇があったらやれることをやればいいじゃん」 「その成績でそんなこと言ってたら周りの人がどう思うか考えられないわけ?」
というような複雑な気持ちが芽生えてきてしまうことから、一緒に勉強する仲間という意味ではそういう人たちを避けてきたわけですが・・・
まあ勉強会に行くと久しぶりにそういう方と再会できるわけですよ。
そしてその焦り具合はエスカレートしているっ・・・!
ただ、今日に関してはその人たちとお話しして何とか精神安定化できないかを試みつつ、自分も少しだけその焦りを分けてもらうというのもありだなと思った次第です。
心配性な人という薬です。
<本日の勉強内容>
・小児科復習半分くらい