プレイバック2017たまごのひよこVer.
年末の医大生ブログ村名物といえば医大生・たきい先輩の「プレイバック」シリーズ。毎日読んでいると、近況報告をし合う友人のような関係なんじゃないかと錯覚してしまいます。読んでて、「懐かしい」とか呟いちゃってるし(笑)。医大生・たまひよです。
去年の9月から始めたこのブログ。今回、初めて1月〜12月までの総括記事を書くことができます。その喜びと、勝手に感じている責任を噛み締めながら、今年1年を、印象的だった記事・アクセスの多かった記事で振り返っていきます。
1月(17記事)
「2017こんにちは~新年の迎え方編~」より
大阪は吹田スタジアムで幕を開けた2017年。今年も一年間みっちり、川崎フロンターレで笑ったり泣いたりしました。フロンターレはまた登場するので、ここではこのくらいにしておきましょうか笑
「スノボ旅行わず」より
フォトジェニックなのはこの辺でしょうか。部のスノボ旅行は来年も幹事。そろそろ後輩に引き継ぎたいですね(笑)。そういえば一昨日、高校時代の「男10人2泊5日スノボ旅行」の仲間に、「2月久々スノボ行こうよ!」と誘われたのですが、あいにく2月はOSCEに向けた実習で毎日学校に缶詰状態。皆は今年で卒業。超悲しかったです。
「将来を左右しそうな自主学習のテーマ決め」
今所属している研究室を決めたのも1月。本当に充実した1年を送れたのは、研究室の先生方が熱心に指導してくださったおかげです。期待に応えられるように、成果を残せるように、来年も頑張りたいです。
2月(23記事)
「たきいさんとオフ会をしてきた」
ブロガーの先輩で、彼女の上司のたきいさんに、初めてお会いしました。初めてとは思えないほど盛り上がって、試験前日に5次会までやってしまいました(笑)。
「ライブドアレベル別ブログランキングが星3つになってた」より
この頃とはアクセス数が1段上がっているのが、地味に嬉しいです。来年はCBTのことを書いてアクセス伸ばしてやる!なんてね笑
3月(21記事)
「【オフ会第1報】イメージ通りだった方々Best3」
「【オフ会第2報】イメージと全然違った!方々Best3」
「【オフ会第3報】皆さんからの「たまごのひよこ」のイメージに納得&びっくり」
「【オフ会第4報】雑感&御礼。医大生ブログ村の次世代を引っ張るのは俺だ?!」
はじめてブロガーオフ会に参加させていただきました。次回3/26のオフ会では有言実行の幹事。部活の追いコンが入らないことだけを願う毎日です。6年生が卒業式→謝恩会だから流石に大丈夫なはず。
4月(24記事)
「毎日論文に追われています*1」
部活の勧誘と、臨床の授業と、研究室での論文に追われた日々。でも歯を磨くように論文を読むことって、研究者にとってはとても大事みたいです。この間講演にいらしたアメリカで教授になった卒業生の先生も、「毎日1本論文を読むことを1ヶ月続ければその分野の現状がだいたいわかり、2ヶ月目には面白い研究テーマのたたき台が作れ、3ヶ月目には面白くて意義のある自分だけの研究テーマが定まるはずだ」と仰っていました。
5月(28記事)
「【USMLE Step1】First Aidを外すのはやっぱり怖い」より
USMLEの勉強をはじめました。この頃は5年生の間に受ける気満々だったけど、最近研究室の先生(アメリカでattending:いわゆる指導医まで勤められた経験あり)に色々アドバイスをいただき、変える可能性が高いです。これについてはまた記事書きます。
6月(28記事)
「六本木の空から」より
担任会で、一人数万というご飯をご馳走してもらいました。「僕も学生の時担任の先生にこうしてもらってやる気が出たから、教授になって学生に奢ってあげられるのが凄く幸せ」っていう教授の言葉が、忘れられません。自分もいつか言ってみたいな、と思いました。良い伝統。
「学生時代にしかできないことを考えた(前編)」
個人的にめちゃくちゃ気に入っている記事です。学生の特権って、長期旅行とか、バイトとか、遊びとか色々あるけど、「高名な先生とも気軽に飲めたり、アドバイスしてもらえたりと構ってもらえる」こともすごく大事なんじゃないかな、僕は今も思ってます
7月(28記事)
「レジナビフェア雑感」
4年生だけど、レジナビフェア、行ってきました。2018春は所用によりいけないのですが、わんちゃん2018夏の昼過ぎにプチオフ会しません?笑。後、地方就職も考えているので、ブロガーの皆さんと、全国の色んないい研修病院の話とか、してみたいです!
8月(24記事)
8月は何と言っても東医体。
「東医体初日を振り返る【8/5】」より
何と言っても、メダルを取れたのが本当に嬉しかった!!人生最初で最後の金髪も、遠征も楽しかったです。この頃は6年生までガッツリやる気満々だったけど、今はそこまでやる気ないです、ごめんなさい…
「ブロガーオフ会わず【幹事宣言】」2回目のブロガーオフ会に行ってきました。これも本当に楽しかったです。次回の幹事、やったりますよ(何度でも言う)。
9月(30記事←初皆勤!!)
研究室活動が、学校へのレポート提出を持って一区切り。ここからは自主的な活動になるという転機でした。他には台風の中試合をやったり。
「「「絶え間ないCPR!!」」(ICLS講習会わず)」より
学内の救命救急サークルに入部したというのも、大きな出来事だったと思います。勉強熱心+陽キャラという分類のたくさんの先輩方と知り合えたことは、本当に大きかったです。
10月(23記事)
下旬に全然更新できませんでした。
「ABCクッキングスクールに行ってきました!」より
ゴリゴリの男が、ABCクッキングスクールに入会して料理を作りはじめました。ちなみに一昨日1回目の高額引き落としがきていて萎えました笑。
「【オフ会】台風の中、キノ・デ・トテンさんと会ってきたよ」
同期、研究、TOEFL、USMLE。そんな、方向性が似ていて絶対気が合いそうなキノさんと。たきいさん以外との初のサシオフ会でした。来年は同期会とか、小規模なブロガーオフ会も何回か開催したいですね。
11月(24記事)
「虚無感の中で思うこと。」
去年の9月から始めたこのブログ。今回、初めて1月〜12月までの総括記事を書くことができます。その喜びと、勝手に感じている責任を噛み締めながら、今年1年を、印象的だった記事・アクセスの多かった記事で振り返っていきます。
1月(17記事)

「2017こんにちは~新年の迎え方編~」より
大阪は吹田スタジアムで幕を開けた2017年。今年も一年間みっちり、川崎フロンターレで笑ったり泣いたりしました。フロンターレはまた登場するので、ここではこのくらいにしておきましょうか笑

「スノボ旅行わず」より
フォトジェニックなのはこの辺でしょうか。部のスノボ旅行は来年も幹事。そろそろ後輩に引き継ぎたいですね(笑)。そういえば一昨日、高校時代の「男10人2泊5日スノボ旅行」の仲間に、「2月久々スノボ行こうよ!」と誘われたのですが、あいにく2月はOSCEに向けた実習で毎日学校に缶詰状態。皆は今年で卒業。超悲しかったです。
「将来を左右しそうな自主学習のテーマ決め」
今所属している研究室を決めたのも1月。本当に充実した1年を送れたのは、研究室の先生方が熱心に指導してくださったおかげです。期待に応えられるように、成果を残せるように、来年も頑張りたいです。
2月(23記事)
「たきいさんとオフ会をしてきた」
ブロガーの先輩で、彼女の上司のたきいさんに、初めてお会いしました。初めてとは思えないほど盛り上がって、試験前日に5次会までやってしまいました(笑)。

「ライブドアレベル別ブログランキングが星3つになってた」より
この頃とはアクセス数が1段上がっているのが、地味に嬉しいです。来年はCBTのことを書いてアクセス伸ばしてやる!なんてね笑
3月(21記事)

「【オフ会第1報】イメージ通りだった方々Best3」
「【オフ会第2報】イメージと全然違った!方々Best3」
「【オフ会第3報】皆さんからの「たまごのひよこ」のイメージに納得&びっくり」
「【オフ会第4報】雑感&御礼。医大生ブログ村の次世代を引っ張るのは俺だ?!」
はじめてブロガーオフ会に参加させていただきました。次回3/26のオフ会では有言実行の幹事。部活の追いコンが入らないことだけを願う毎日です。6年生が卒業式→謝恩会だから流石に大丈夫なはず。
4月(24記事)
「毎日論文に追われています*1」
部活の勧誘と、臨床の授業と、研究室での論文に追われた日々。でも歯を磨くように論文を読むことって、研究者にとってはとても大事みたいです。この間講演にいらしたアメリカで教授になった卒業生の先生も、「毎日1本論文を読むことを1ヶ月続ければその分野の現状がだいたいわかり、2ヶ月目には面白い研究テーマのたたき台が作れ、3ヶ月目には面白くて意義のある自分だけの研究テーマが定まるはずだ」と仰っていました。
5月(28記事)

「【USMLE Step1】First Aidを外すのはやっぱり怖い」より
USMLEの勉強をはじめました。この頃は5年生の間に受ける気満々だったけど、最近研究室の先生(アメリカでattending:いわゆる指導医まで勤められた経験あり)に色々アドバイスをいただき、変える可能性が高いです。これについてはまた記事書きます。
6月(28記事)

「六本木の空から」より
担任会で、一人数万というご飯をご馳走してもらいました。「僕も学生の時担任の先生にこうしてもらってやる気が出たから、教授になって学生に奢ってあげられるのが凄く幸せ」っていう教授の言葉が、忘れられません。自分もいつか言ってみたいな、と思いました。良い伝統。
「学生時代にしかできないことを考えた(前編)」
個人的にめちゃくちゃ気に入っている記事です。学生の特権って、長期旅行とか、バイトとか、遊びとか色々あるけど、「高名な先生とも気軽に飲めたり、アドバイスしてもらえたりと構ってもらえる」こともすごく大事なんじゃないかな、僕は今も思ってます
7月(28記事)

「レジナビフェア雑感」
4年生だけど、レジナビフェア、行ってきました。2018春は所用によりいけないのですが、わんちゃん2018夏の昼過ぎにプチオフ会しません?笑。後、地方就職も考えているので、ブロガーの皆さんと、全国の色んないい研修病院の話とか、してみたいです!
8月(24記事)
8月は何と言っても東医体。

「東医体初日を振り返る【8/5】」より
何と言っても、メダルを取れたのが本当に嬉しかった!!人生最初で最後の金髪も、遠征も楽しかったです。この頃は6年生までガッツリやる気満々だったけど、今はそこまでやる気ないです、ごめんなさい…
「ブロガーオフ会わず【幹事宣言】」2回目のブロガーオフ会に行ってきました。これも本当に楽しかったです。次回の幹事、やったりますよ(何度でも言う)。
9月(30記事←初皆勤!!)
研究室活動が、学校へのレポート提出を持って一区切り。ここからは自主的な活動になるという転機でした。他には台風の中試合をやったり。

「「「絶え間ないCPR!!」」(ICLS講習会わず)」より
学内の救命救急サークルに入部したというのも、大きな出来事だったと思います。勉強熱心+陽キャラという分類のたくさんの先輩方と知り合えたことは、本当に大きかったです。
10月(23記事)
下旬に全然更新できませんでした。

「ABCクッキングスクールに行ってきました!」より
ゴリゴリの男が、ABCクッキングスクールに入会して料理を作りはじめました。ちなみに一昨日1回目の高額引き落としがきていて萎えました笑。
「【オフ会】台風の中、キノ・デ・トテンさんと会ってきたよ」
同期、研究、TOEFL、USMLE。そんな、方向性が似ていて絶対気が合いそうなキノさんと。たきいさん以外との初のサシオフ会でした。来年は同期会とか、小規模なブロガーオフ会も何回か開催したいですね。
11月(24記事)
「虚無感の中で思うこと。」
とにかく月初のルヴァン杯決勝敗退、セレッソに初タイトルを攫われた時は本当にショックでした。元日の大阪とは比べ物にならないほど何も感じられる手応えがなくて、落ち込みました。虚無感から立ち直り、それでも応援し続けた結果、最高の喜びが得られたので本当によかったです。
「たきいさんに会いにJ医大にやってきた!【オフ会レポ①】」より
「たきいさんと宇都宮の夜を満喫【オフ会レポ②】」より
「【開催決定】医大生ブロガーオフ会引き継ぎ式@栃木【候補日3/26等】」
たきいさんとオフ会をしに、宇都宮に出向きました。いつもいつもご馳走になってしまい、本当にすみません。
12月(29記事)
【祝優勝】フロンターレを全力で応援してきた【結局】より
川崎に信じられないくらい人がいた。より
本当に、ここまで応援してきて、優勝できて本当に良かったです。来年も富士ゼロックススーパーカップ、ACLから始まる長いシーズンになります。いい感じに補強も進められているので、引っ越して今ほど行けなくなってしまうかもしれませんが、期待したいです。
長くなりましたが、以上です!
1年間を振り返ってまずは、ブログを続けてきて良かったな、と思いました。
こうして1年間色んなことを考えながら過ごせたのも、ブログがあったからだと確信しています。
皆さんも是非ブログやりましょう!
今年1年間、色々な人と本当に充実した時間を過ごすことができました。
最後になりますが、感謝の気持ちをここに表明し、締めにしたいと思います。
ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。
---------------------------
他の医大生ブログに飛べ、私のモチベーションにもつながるこちらのボタン、ぽちっとお願いします!
にほんブログ村

「たきいさんに会いにJ医大にやってきた!【オフ会レポ①】」より

「たきいさんと宇都宮の夜を満喫【オフ会レポ②】」より
「【開催決定】医大生ブロガーオフ会引き継ぎ式@栃木【候補日3/26等】」
たきいさんとオフ会をしに、宇都宮に出向きました。いつもいつもご馳走になってしまい、本当にすみません。
12月(29記事)

【祝優勝】フロンターレを全力で応援してきた【結局】より

川崎に信じられないくらい人がいた。より
本当に、ここまで応援してきて、優勝できて本当に良かったです。来年も富士ゼロックススーパーカップ、ACLから始まる長いシーズンになります。いい感じに補強も進められているので、引っ越して今ほど行けなくなってしまうかもしれませんが、期待したいです。
長くなりましたが、以上です!
1年間を振り返ってまずは、ブログを続けてきて良かったな、と思いました。
こうして1年間色んなことを考えながら過ごせたのも、ブログがあったからだと確信しています。
都内の私大医学部新4年生。感受性を高め、生活を充実させようとブログを開始。 勉強・部活・バイト手を抜かず行きたい。というブログ開始当初の目的を果たせたんじゃないでしょうか。
皆さんも是非ブログやりましょう!
今年1年間、色々な人と本当に充実した時間を過ごすことができました。
最後になりますが、感謝の気持ちをここに表明し、締めにしたいと思います。
ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。
---------------------------
他の医大生ブログに飛べ、私のモチベーションにもつながるこちらのボタン、ぽちっとお願いします!

にほんブログ村
*1:o(;△;)o