【一人暮らしの電気代】流石に8月高かったぜ・・・
現在回っている外科は手術やカンファに参加してサインをもらうスタンプラリー形式。午前中に効率的なムーブをしてカンファと手術と検査をちょっとずつ見学してサインを集めることができたので、午後は天気も悪いので家に篭っております。たまひよです。
しばらくポストを開けていなかったのですが、久々に覗いてみたら8月の電気代の請求書が届いていました。
8月の生活を思い返してみると、東医体と病院見学でいつもより家にいた日数は少ないとは言え、学校がなくなったのでいた時間は長いかな?という状況でした。
そして昼は冷房なしでは生きていけない暑さだったので、27〜28度でつけちゃうことが多かったです。
そんな8月の電気代はこちら。
またちょっと上がってしまいました。
支払いは毎回Line Payを使っているので、特に紙を探し回らなくても履歴が残っていいるのですが、今までの推移はこんな感じ。
5月:1957円
6月:1858円
7月:2130円
8月:2457円
微増。。。
入居した時から、2017年製造のエアコンが付いていてランニングコスト安いんだろうなんて思ってはいたのですが、冷房を遠慮せずつけても、6畳1間しか冷やさなければ1ヶ月で数百円の差にしかならないみたいです。
個人的には夏休みに冷房をつけた時とつけなかった時の作業効率は2倍くらい違ったと思うので、つけた方が儲かっていたはずです笑笑
家から出るとお金かかるし・・・。
9月は過ごしやすいので、また5月くらいの水準に下がるのでしょうか。
ただ、なんか最近外で羽虫が湧いているようで、窓を開けると時々紛れ込んでくるのが気になります。しばらくは冷房暮らしかも・・・。