たまごのひよこ「医」日記

たまごのひよこ(twitter: @chicken7egg)です。学生時代に書いていたブログの保管庫。移転したのでリンク使えない部分もありご不便をおかけするかと思います。

太いタイヤと細いタイヤ、速く走れるのは?【18日前】

昨日から元気に絶賛回数別演習中!たまひよです。

https://twitter.com/chicken7egg/status/1219573035352510465

何を隠そう私、高校時代は自転車競技というマイナースポーツに励んでいました。

今でこそ「弱虫ペダル」の流行により、ロードバイクに乗って大勢で競うというこのスポーツへの理解が進み、競技人口も増えてきているみたいですが、

連載開始した2008年からずっと燻っていた検索人気度が爆発したのは翌月のアニメスタートを目前に控えた2013年の9月でした。これはたまひよ年表で言うと高校3年生の秋。引退して勉強に励んでいる頃ですね(笑)

 

ロードバイク自体は4つ違いの弟が引き継いで3年乗ってくれたのですが、その後は乗り手がいないまま実家で2年が経過。

東京を離れて田舎開けたところで研修するにあたって、オーバーホールしてもらおうということで、自転車屋を訪問することになりました。 ※オーバーホール(overhaul): 機械製品を部品単位まで分解して清掃・再組み立てを行い、新品時の性能状態に戻す作業のこと

どこでお願いしても大体2週間はかかる作業であり、部品の注文が入るかもしれないこと、引越しを2月に予定していることを考慮してこの時期の持ち込みとなりました。

 

久しぶりに営業時間を聞こうと番号を調べたときのこのクチコミを見て、

「おっさん変わってないな〜」としみじみ(笑)

実際に評判通り、そして昔のようにウンチクを語りながら、交換部品の見積もりをしてもらいました。

 

驚いたのが6年間の技術革新のすごいこと。

1つ目がブレーキです。自分が乗っていた時はロード競技者のほぼ全員が左のリムブレーキだったのですが、いつの間にかプロレースでも右のディスクブレーキが解禁され、新しく発売される自転車の殆どに採用されるまでに普及しているとのこと。

経緯としては、通販の普及などによってロードバイクが気軽に買えるようになったこともあり、制動面の難しさを知らずに事故を起こす人が増えたことが背景にあるそうです。

少し重くはなりますが、握力が小さくても使いやすい、雨の日でも制動しやすいなんていうメリットがあるとのこと。

 

ブレーキが悪いって訴えるなんておかしいだろ!という思いはありますが、時代に合わせてより良いシステムに変化していくのはいいことですね。

まあおかげでホイールの選択肢の幅が狭まっていて、実質これしか安くていいのは無いね〜なんて言われてしまう始末だったんですけどね笑

 

2つ目はタイヤでした。

これは本当に驚きだったのですが、今までサイクリング用でレース向きではないと、誰もが信じて疑っていなかった太めのタイヤが、実は転がり抵抗という面でも細いタイヤよりも優れていることが判明していたみたいです。しかも横幅を広く接地した方がグリップもよく、カーブも曲がりやすいと。

耐久面で見ても太い方が有利ですから、選ばない理由がありませんね。こちらもデメリットは重くなることくらいで、それでも太い方が若干優れているみたいなので、革新的ですね。

 

最後はエンデュランス(初級者向け)ロードの種類と質の広がりです。

プロの試合にフォーカスした技術が開発され、それが量産できるようになって下のクラスにも降りてくるという流れはどの技術も共通かと思いますが、上に書いてきたような変化もあり、ものすごい勢いで初級者向けラインアップが増えてきているのを感じました。

国試が終わったら在庫をたくさん揃えているような大手の自転車屋に行ってその流れを感じてきたい。そしてあわよくば友人の自転車選びの手伝いをしたい。

オファーお待ちしています。

 


<本日の勉強内容>

・111回D,E,F

耳鼻咽喉科復習開始

記銘力低下・視野狭窄・国試せん妄が怖い【19日前】

タイトルの19日前っていうところを書いていて戦慄しました。ちなみに発熱患者で菌血症の存在を最も示唆するのは悪寒戦慄(113B17)ですね。何でもないです。たまひよです。

 

今日は久しぶりに長めの時間しっかり勉強できました。

3食とも減量メニューを食べて頭も働かせていたので、だいぶカロリーを消費できたのではないかと思います(笑)。明日体重計に乗るのが楽しみです。

洗い物を2日も放置してしまうと、水筒と弁当のタッパーとプロテインシェイカーでいっぱいになってしまうのが最近一番面倒臭いことですね笑

初期研修が終わって東京に戻ってくる時には食洗機と洗濯乾燥機を導入したい。

 

午後がやっぱり鬼門。どうしても時間が長いので、疲れが溜まりますね。

おやつは当然プロテインパンケーキかオイコスで(笑)

 

脳がショートしてしまったので(あまり良くないですが脳死とか言ってしまいます)、夜に予定していた筋トレを移動させてリフレッシュすることに。

ちなみに厚労省が採用している脳死判定基準は竹内基準というもので、 除外項目として年齢(12w未満)、体温(深部温35℃未満)、薬物代謝異常、内分泌疾患、低血圧があること、 必須項目が深昏睡瞳孔散大固定脳幹反射消失脳波平坦自発呼吸消失

この辺は覚えておいた方が良さそうですね。

ちなみに脳幹反射は「書くメモを前に載せた」というゴロで覚えています笑 ※角膜、眼球頭(め)、毛様脊髄、前庭、咽頭(のど)、咳、対光

 

こうしてやってきたトレーニングルームでしたが、着いた時に昨日鍛えた部位を完全に忘れていたことには驚きました。

これは昨日の夜ご飯が思い出せないのと一緒なので、記銘力障害ですかね。

認知症の入口では無いことを祈っています。

 

一緒に筋トレしていた友達は、ラックの1つ下の段についていた2.5kgプレートが見つけられずに、「無い、無い」と騒いでました笑

視野狭窄も起こるようです。

 

いわゆる国試せん妄というのは、これの強化版な訳だな?

国試前日は勉強の手を緩めてちゃんと休もう、休めるように頑張ろうと思いましたとさ。


 

<本日の勉強内容>

・精神科復習+23問

・111回A,B,Cブロック

必修の恐怖を味わう【20日前】

やはり医師国家試験を語る上で、80%を取らなければどんなに他のセクションで得点しようと禁忌を踏まなかろうと即落ちが決まってしまう必修セクションは避けて通れません。

 

2日間のBブロックとEブロックに配置されているので、初日の結果次第では精神的にやられてしまう可能性があるというのも、恐ろしさを増させる要素の一つだと思います。

60%が合格ラインの試験なら、初日に満点を取れば2日目は20点でいいという安心感が得られますが、80%だと初日満点でも2日目60点は取らないといけないというのは、考えただけでもナーバスになります。

https://twitter.com/chicken7egg/status/1217317045068369920

先日のテコ4の結果を受けてこんなツイートをしたら、普段よりやや大きめの反響がありました。実際に必修落ちされてしまった先輩からの心にズシっとくるアドバイスもいただきました。自分のこともある中、本当にありがとうございます(詳しくは私のTwitterのリプ欄などをご参照ください)。

 

ここまでの自分の必修を振り返ってみると、

夏メック 173点 偏差値60 冬メック 169点 偏差値57 テコム4 191点 偏差値68

ということで、少し余裕があるかな?という雰囲気でやってきました。ちなみに必修対策として特別に行ったことは、冬メックとテコ4の間にmedu4の必修を6コマ見ただけです。

 

特別な必修対策をしなくてもある程度点が取れていたこと、またMECと比較してmedu4の必修のコマ数が少ないことは、穂澄先生の「あたらしい内科外科」での指導方法(穴埋めを中心とした内容や問題演習での考え方)が国家試験の作問全体と相性が良いことの証拠でしょうか。

必修特講を見た結果ガツンと成績が上がったのも良かったです笑

信じて突き進みたいと思います。

 

が。

チーン。

 

幸い間違えた問題は1点の一般問題が殆どでしたが、かなりヒヤッとした瞬間でした。

 

Q-Assisstの必修・禁忌取ろうかな・・・(メンタルのブレ)

 

ここから先は、

  • 先人の皆様が仰っている通り、必修の演習問題数を落とさないこと。 毎日20問*2セット以上はやります。
  • 回答率の低い肢は選ばないような思考回路を作ること。 問題演習の時にこの回答率も気にして演習していこうと思います。

この辺に気を遣っていきます。余裕があればQ-Assisst?多分無理です。


 

<本日の勉強内容>

・皮膚科復習、32問

・精神科復習、20問

・必修40問

図々しさが売りの【21日前】

これが国試前最後、これが国試前最後と言いながらずるずると数日おきに何らかのイベントが入ってしまうのは心の弱さでしょうか。いいえ、誰でも。たまひよです。

 

昨日はマッチした研修先での初期研修を終え、東京で後期研修をされている先生方との食事に行ってきました。

何をこんな時期に、という思いも少しはあったのですが、お願いしたのが11月だったので今回は仕方ないですね(言い訳w)。やっぱりお医者さんって忙しい…

 

家探しに行った時も初期研修医の先生方にご飯に連れて行ってもらい、現地のあるあるや生活の知恵、研修生活について色々聞くことができたのですが、研修を終えた3年目の先生方の言葉はまた違って良いですね。

https://twitter.com/chicken7egg/status/1218339629939609600

皆さんが口を揃えて「また戻りたい土地」「指導が良かった」とおっしゃられていたのが印象的でした。マッチング前に出会うのは難しいと思いますが、実は後期研修医の先生の言葉が研修先選びで一番為になる情報なんじゃないかと思ったり・・・。

 

そんな図々しさが売りの私でした。

いつもありがとうございます。

しっかり稼いで、後輩に必ず返します。

 

今日はついに国試3週間前。

10日前までに回数別3年分を深めに一周して、最後10日は総復習という感じで進めていこうと思います。産婦人科、マイナーの復習を早めに終わらせたい。

今日の正泰苑のハラミでお別れです。

 


<本日の勉強内容>

・小児科復習終わり、30問

産婦人科勉強会

・必修20問

心配性な人という薬【22日前】

昨日のブログでテコ4の結果を貼ったら爆発的にアクセスが伸びていて驚いています。平均ではあるのに恥部って言っちゃったのはまずかったかなぁ。反省してます。たまひよです。

 

Twitterでも載せましたが、最近はまこ太先生の熱血講義に出席して何とか勉強量とモチベーションを保っています。

https://twitter.com/chicken7egg/status/1218044030866427905

自習室のいつメンと黙々と勉強している時間は集中できて捗りますし、ふと気を抜いたときに彼らが頑張っている姿を見ると改めて気合も入りますが、大勢の友達と同じ教室でワイワイやるのも、忘れていた青春を思い出したみたいでいいですね(笑)

男子は左側で、女子が右側に固まっているのとかも、何か懐かしいです😂

 

さて、この時期になると、「まあゆーていけるでしょホーン」タイプの人と「えもう本当どうしよう終わらない落ちる死ぬ」タイプの人に綺麗に別れますね。

 

単純に男子に前者が多いことと、後者の人をずっと見ていると

「心配している暇があったらやれることをやればいいじゃん」 「その成績でそんなこと言ってたら周りの人がどう思うか考えられないわけ?」

というような複雑な気持ちが芽生えてきてしまうことから、一緒に勉強する仲間という意味ではそういう人たちを避けてきたわけですが・・・

 

まあ勉強会に行くと久しぶりにそういう方と再会できるわけですよ。

そしてその焦り具合はエスカレートしているっ・・・!

 

ただ、今日に関してはその人たちとお話しして何とか精神安定化できないかを試みつつ、自分も少しだけその焦りを分けてもらうというのもありだなと思った次第です。

心配性な人という薬です。

 


<本日の勉強内容>

・小児科復習半分くらい

テコ4の敗因【23日前】

TECOM模試の成績を貼ろうか、いやこんなもの貼りたくねえという葛藤を繰り広げたものの、中だるみが止まらない自分に嫌気がさしてついに貼ることにしました。たまひよです。

 

https://twitter.com/chicken7egg/status/1215596020647645184

受けていて、総合点は上がっているけど自分よりぱんりん悪い人あんまり見かけないな、まあ総合点上がっているからいいかなんてチンタラしてたら、皆のぱんりんの伸びが想像以上だったというお話です。

 

いつもは学校順位とかもそのまま貼っちゃうんですけど、今回は学校別平均得点率が分かりやすく表示されているタイプの模試なので一応隠してます。まあ、身バレを防ごうなんていう気持ちは普段からさらさらないんですけどね笑

 

MECでは総合点の成績が出るので、ぱんりんの実力不足がマスクされちゃっていたのかな?と思って冬MECの成績も見直したのですが、普通に偏差値55くらい取れていたので、単純に弛みました。笑えねえ・・・。

原因が夏から触れてない産婦・小児・マイナーなことは明らかなので、せっせと臓器別の復習に励みます。

この時期、「取り立てて苦手分野も得意分野もない」人の方が毎日何したらいいいか分からなくて苦戦している印象があるので、そういう意味では良かったと思い込んで。

 

冬メックで団子抜けてきたと思っていたのになぁ・・・!


<本日の勉強内容>

・整形外科復習、30問

・小児科勉強会

医学に対する知的好奇心の差【27日前】

テコム模試と復習を終えてブログに帰ってきました。無理せず書きたいと思った時に書くスタイルが継続のキモでしょうか。たまひよです。

 

テコ4前に行っていたTwitterer国試合宿について思ったことを少し。

1/5-7の日程で湯河原でやってきた合宿は、ちちもげちゃん(@titimoge_med)、もふくん(@ttfxbjgckkdetnc)、れおくん(@hiyokotyan0701)とまあ自分以外錚々たるメンツだったわけですよ。

1人だけ追い込まれ度が違う分、午前中とかに3人がグダグダしている間も必死こいて勉強していたので、そこだけは刺激与えられたかなとか思っていますが笑、得るものの方が多い合宿になりました。

彼らは医学への知的好奇心が本当に高くて、色々な疾患について私のレポート症例と同じくらいかそれ以上に知っているという感じでした。某有名病院の見学に行った時にも一人いましたが、知識の量と質・引き出しの多さに衝撃を受けました。

血内の先生が予想として言ってたし、冬メックにも軽く出てたから少し掘り下げて説明したろ、と思って持って行ったTOPICSのブレンツキシマブベドチンについても当然のように知ってたし(解説した内容については後々ブログでも紹介しようと思います)。

 

翻って大学の同級生のことを考えてみると、べらぼうに頭がよくて要領のいいやつ、永遠に努力を怠らないやつはたくさんいるのですが、こういうオタッキー方向に医学を深めようとしている人はいないのではないかと感じました(ひけらかしてないだけで本当はこういうところまで詳しく掘り下げて勉強している人がいたとしたらごめんなさい笑)。

要領のいいやつは他の勉強や遊び、趣味、筋トレなどに時間を割きながらも好成績を修めてくるし、永遠に努力を怠らないやつは本当に国試対策の知識に穴がなくて、60%以上の正答率の問題を1、2問しか間違えないレベルに仕上げてくるしという感じです。

 

色んなことに手を出していて面白い人たちと一緒にいてとても楽しかったけれども、彼らのような人が1人でも身の回りにいたらポリクリでももっと楽しく勉強できたかな、とか、いやその前にCBTの時点で今くらい知識付いてなかったら知的好奇心のスタートラインにも立ててないでしょ、とか考えてしまった私でした。

 

CBTの合格基準を85%とかにしちゃえばうちの大学もこういう人たくさんでてくるんじゃね?

いや、なんでもないです。

おやすみなさい。


 

<本日の勉強内容>

・テコ4復習