たまごのひよこ「医」日記

たまごのひよこ(twitter: @chicken7egg)です。学生時代に書いていたブログの保管庫。移転したのでリンク使えない部分もありご不便をおかけするかと思います。

Twittererと国試勉強合宿に来たよ【34日前】

1月6日、世間では仕事始めという方が多かったみたいですね。元日が水曜日だったので、三ヶ日が終わったところで週末を迎えるというパーフェクトスケジュールで9連休だったというパターンも多いのではないでしょうか。

あ、医療者の皆さん(来年度からの私も(願望))には関係なかったですかね(煽)。たまひよです。

 

世間の流れとは逆行して、昨日からのTwitterer仲間たちと国試勉強合宿をしに来ています。

https://twitter.com/chicken7egg/status/1213796088370483202

自分が思うトピックスをちょっとずつ持ち寄った以外は、各自黙々と勉強に励むという直前期学習スタイル。

 

場所を変えて、メンバーに変えるとまた違った刺激が得られて楽しく、ためになります。

息抜きに書き初めをしてみたり。

温泉に入ったり。

https://twitter.com/chicken7egg/status/1213828190382120962

(今日は入れました笑)

 

もうひと頑張りして寝ます。


 

<本日の勉強内容>

medu4免疫復習、20問

サマライズ神経復習

特講計算、裏技テクニック

追い込まれたときこそ穏やかに【35日前】

試験前に引きこもっていると当然勉強時間も増えますが、ネットサーフィンをする息抜きの時間も、充実していて忙しい時よりは増えてしまいますね。

好きなYouTuberは水溜りボンドとQuizKnockです。たまひよです。

 

この間Twitterを流し見ていたらこんなツイートを発見しました。

https://twitter.com/titimoge_med/status/1213092281634324482

でも身の回りの自習室仲間を見ると、一緒に毎日筋トレしたり、知識整理も兼ねて人に教えたり勉強会で披露しあったり・・・荒れているところなんて見たことない(笑)

相手の顔が見えないネットになると攻撃的になっちゃうのは、医学生も社会全体の傾向と同様みたいですね。人格者でありたい、あって欲しいというのは幻想か・・・

 

しかしそんな自分も、

https://twitter.com/chicken7egg/status/1210222778944643077

最近ちょいちょいトゲのあることを言っていたかもしれません。

 

SNSが攻撃的になりやすいことには「炎上してでも注目を集めることが正義」という考え方をする人もいるからだとは思います。

実際に普段の当たり障りのないようなツイートよりも、上に貼ったようなツイートの方がレスポンスを得られてしまう。フォロワー数がやっと2000人超えたくらいの弱小アカウントを管理している私ですら、一歩間違えればこういうのが求められているのかとエスカレートしてしまいそうな予感がしてしまう。

 

自分がSNSをやっているのは、目立つためではなく素敵な出会いに恵まれるためだということを今一度肝に銘じて、追い込まれたときこそ穏やかに生きていきたい。

https://twitter.com/chicken7egg/status/1213796088370483202

こういうツイートが、誰も傷付けず、伸びる(笑)

これについてはまた明日以降。


 

<本日の勉強内容>

・medu4禁忌96問、3コマ

・サマライズ循環器復習

・medu4腎復習

2020あけおめ・ことよろ【37日前】

新年明けましておめでとうございます。

いよいよ勝負の2020年の開幕です。6月に行われる日本選手権で好成績を残して、国立競技場で・・・って嘘ですすみません😅

2月8日・9日の第114回医師国家試験に向けて、突っ走りたいと思います。

合格発表は3月16日午後2時ということで、心配で眠れない日々を過ごさなくて良いように、余裕を持てる点数を取りたいものです。

本年もよろしくお願いします。

 

新年1発目の記事ということで、恒例の抱負を書いておきたいと思います。まずは振り返りから(2019あけおめ・ことよろより)。

去年の目標の振り返り

医大生として①:国試合格の基礎力をつける

夏からの国試模試で下位30人に入らないことなんて書いていましたが、5年から少しずつ国試対策を始めた分際でこの目標は低すぎましたね(笑)

正直なところ、自分が定期テストのような短期記憶・少量集中暗記への勉強法から、広大な医学を学ぶCBT・国試に対する勉強法への変化についていききれていないと感じることが4年・5年の間は多々ありました。

去年はここにきてようやく、効率的な理解と暗記の方法が身についてきたと感じることができました。国家試験とUSMLEの勉強につなげていきたいと思います。

医大生として②:USMLE Step 1 240点取得

受けるに至りませんでした。

原因としては志望科や将来像が変わって初期研修終了直後に臨床留学を目指すというビジョンが崩れたこと、想像以上に部活や筋トレにのめり込んでしまったことと、これらにより自分の弱さが露呈してしまったことです。

これについては今後落ち着いた頃にまた記事にしたいと思います。

その一方で、去年目標を立案していたときには考えてもいなかった部活での活躍と、それを目指す過程での自分の身体面での限界突破力の向上は達成できたので、これを糧にして改めて今年から頑張れればと思います。

 

医大生として③:日循Oral成功・論文Publish

日循のOralは成功したと言ってもいいのではないでしょうか(?)。学会を経験できたことは将来のためにも、本当によかったです。

日循については、もう一つ大きなチャンスを掴めそうなのですが、、、これについてはまた確定次第報告させていただきます。

 

論文は、、、いばらの道すぎる・・・。

この苦しみをどうやったら突破できるのでしょう。

PIにも恵まれているのに情けないです。

 

医大生として④:留学で大きく成長する

留学の最後にも、1年間の振り返りでもたくさん書いてきましたが、2ヶ月間異国の地で頑張れて本当に良かったです。自分で目立つこと... "Stand Out"することが求められる環境は刺激的でした。

帰った後の9ヶ月も精一杯駆け抜けられました。またあの環境を味わいたいですし、自分でもあの時のメンタリティを作り上げられるようになりたいです。

 

ブロガーとして:素敵な出会いに恵まれる

ブロガーとしても、休止期間は長かったですがとても充実した1年を送ることができました。

 

50日間の軌跡としてブログを再開するきっかけを作ってくれた読者さん。

「すごい好きで読み漁っていたら〇〇部の6年生だって分かったので、同期の子に聞いてみたらたまひよさんだって教えてくれました」と突如現れた後輩。

ブロガーオフ会やツイッタラーの皆さん。

 

平凡な私ですが、ちょっとずつ変われるよう今後も努めて参りますので、よろしくお願いします。

 

今年の目標

国家試験に余裕を持って合格

引き続き国試対策の勉強に励み、一般80%・必修90%・禁忌0くらいの余裕を持って合格できるように頑張ります。

総ざらい+回数別+必修対策、勉強あるのみです。

自習室通いは明日から再開します。1日10時間・・・。

 

研修医の自己研鑽のペース作り

ちょっと想像もできないので、曖昧ですがこの辺りにしておきます。

 

ただ、最近キャリアについて相談させていただいた先生から、

研修・勉強など自分への投資を惜しんではいけない。参加費1万円や、交通費2万円など、高く感じるかもしれないけど、自分への投資は重要。親のすねをかじってでも、自分への投資を行うべき。

という旨の金言をいただきましたので、これだけは肝に銘じたいと思います。

 

アウトプットの場の整備

今回、「医学生として」「ブロガーとして」という目標の括りを廃止したのは、今年の早い時期に医学生ではなくなるからという意味だけではありません。

それは試験や模試のなくなる医師人生において、アウトプットの場を整備することが成長速度を高めるために重要なのではないか思ったからです。今まで大事にしてきた2つの立場の垣根が、より低くなるのではないかと考えています。

 

これまでブログは日常の記録に使うことが多かったですが、勉強したことをシェアしたり、セルフブランディングをしたりという用途を強化して、また手段も検討していきたいと思います(もしかしたらYouTubeかも?)。

そのためのプラットフォームや技術の素地を作る春休みにしたいです。

 

 

改めまして、本年もよろしくお願いいたします。

プレイバック2019たまごのひよこVer.【39日前】

1月12日に先輩の結婚式の二次会に呼んでもらったけど、その週末はテコ4だったな、ちゃんと時間までに行けるかなと思って国対委員からのお知らせを確認したところ、そもそもマークシート締切に合わせて1/9-10の木金開催にされていることに気づきました。

回数別をテコ4までに終わらせる計画とか週末に合わせて立てていたのに、これじゃあ間に合わないよ。たまひよです。

 

まあ、「たまひよです。」に繋がるようにいい感じに文章を切るために、 「これじゃあ間に合わないよ」とか言ってしまったわけですが、

これまでの勉強や課題の経験、そしてこちらの動画を見て「勉強が想像通りには進まない」ということは十分承知しております。今回は1年に一度しかない国試ですし、しっかりと追い求める理想パターンと現実的なパターンを想定していますのでご安心ください(笑)

さらに、後述するのですが今年は留学を経て自分の「頑張る力」が向上したこともあり、悪くない感じで進められているので、なんとか軌道修正していけるよう努めます。


 

さて、いよいよ恒例と言っても良いレベルになってきたプレイバック(20172018)。

元々のコンセプトは、量産している質の低い記事日常の記録の中から珠玉のものを抜き出して1年を振り返りながら、新しい読者の方にどんな人間か分かってもらおうというものでしたが、今年は4~12月とずっと休んでいましたね笑

記事で紹介できるのは3ヶ月分なので、そのあとの分は1ヶ月ごとに何をしていたか軽く書き残しておこうと思います。それではよろしくお願いします。

 

1月:今、何を基準に病院選びをしているか

記事はこちら

マッチングの見学をしながら、留学の準備をしていました。

いよいよマッチングのスケジュール発表

1月は他にもマッチングに関する記事を書いていました。留学の期間が2〜3月のほとんどだったので、皆が本格的に活動しだす5年の春休みという時期に何もマッチング対策ができないという不安があったのでしょう(笑)

5年生の分際で生意気なって感じですが、今振り返ってみてもおかしなことは書いてないな〜とは思います。

この本がおすすめというスタンスも変わっていないです(天沢ヒロ著「まとめてみた マッチング対策」感想)。マッチングのことはまた国試に合格したら書こうかと思います。

 

2月:現地の学生のあまりの出来に惨めさが…【実習2日目】

アメリカでの40日の病院実習が始まりました。序盤は本当の絶望(記事がこちら)。そこから同期と歯を食いしばってなんとかレターを頼んでもいいんじゃないかというくらい頑張ることができました(Letter of Recommendationの頼み方【12日目】)。

アメリカ留学記はこちらの留学記目次にまとまっておりますので、興味のある方は是非ご活用ください。

 

そして2月といえば国試。1個上の先輩方が国試を迎えるとともに、自分の国試までの残り期間も1年となりました(国試ファイトです、私も明日発ちます)。あの40日を思い出してここからの40日もう一段ギアを入れていきます。

 

3月:第83回日本循環器学会学術集会で発表しました

留学から帰国して学会発表してブロガーオフ会に行くという激動の3月末でしたが、留学のことは2月のところにまとめたのでここでは学会発表を3月の出来事として挙げておこうと思います。

某お偉い先生からの質問に苦しめられましたが、いい経験になりました。

他意はありません。いい本だと思います()

 

ブロガーオフ会もナダールくんが盛大に開催してくれました。体調不良で本当にすみません。

第11回医大生ブロガーオフ会に参加してきた

 

4月:ブログ休止と日本満喫

自分のことに集中するためにブログを休止しました。

USMLE Step 1の勉強を再開したら、問題が格段に早く解けるようになっていて驚きました。

班ごとにバラバラの時期に2週間×2でもらえるマッチング等用の休みが月始に当たってしまい、当然どこにも見学に行けなさそうだったので、金沢旅行をしたり、産婦人科学会ツアーに参加させてもらったりしていました。

あつた蓬莱軒美味しかった・・・

 

5月:部活熱が再燃

筋トレを本格的に再開したら、こちらも勉強同様に追い込めるようになっていたのには驚きました。

急に体重もウェイトのMaxも伸びて、「学生最後の1年、部活をやり切って何が見えるのか知りたい」という思いが強くなりました。

アジカンを観て楽器をやりたくなりましたが、楽器なんて今更始めて上手くなるのか?という思いがあり、流石に時間もなさそうなので踏みとどまっています(笑)

子供には絶対音感でも身に付けてもらおうかな。6歳までに音楽に触れさせることが大事みたいです。

 

6月:某有名病院実習

某有名病院で実習しました。つかせてもらった後期研修医の先生がめちゃくちゃ優秀で、100冊以上の書庫と3000近いEvernoteのまとめノートを見せてもらって刺激を受けました。

「先生も余裕があったら、この本を使って臨床の流れを想像しながら国試の勉強をするのもいいと思うよ!」

ごめんなさい先生。研修医になったら、身の丈にあった成長で追いかけます(笑)

優秀な読者さんは是非ご検討を。

 

7月:放射線科に鞍替え?

放射線科のポリクリを回って、画像診断、AI、IVRの魅力にハマりました。。。

元々循環器の中でも心カテを中心にやりたいと思っていましたが、こっちの方がやりたい内容が詰まっているし、人数も足りていないしいいんじゃないかという思いが芽生え、今も頭の中をグルグルしています。

留学することは手段であって目的ではないけれども、Interventional RadiologyのResidencyは狭き門すぎるし色々将来の計画が変わりそうです。

 

8月:東医体、マッチング

レベルが上がっている中で、自分も1段レベルを上げてまた掴むことができました。

実習の中でやるべきことを積み重ねた結果を出せて、6年間の中で一番嬉しかったかもしれないです。

 

マッチングは最後の病院見学と受験をしました。

昔の記事に6個くらい受けるかもと書いていますが、見学の結果第1志望の病院に絶対行ける自信があったので、1番行きたい群の3つしか受けませんでした。

学内のマッチング説明会に向けて、候補先を整理した

候補先はこんな感じで整理していました。Aクラスの病院をそのまま受けたので、意外と(?)人は変わらないものですね笑

 

9月:部活と勉強と

月末に秋の関東大会があったので、めちゃくちゃ練習しました。一番多い週で、

月 ウェイト→練習 火 ウェイト 水 ウェイト→練習 木 ウェイト 金 練習→ウェイト 土 記録会→群馬大学で練習・ウェイト

で計週11部練習なんていう馬鹿みたいなことをやってみたり。

その結果夏メックがあまり振るわなかったので、勉強もボチボチ開始しました笑

 

10月:引退、減量開始

引退試合はなんと、猛烈な台風19号によって中止になりました・・・笑

この日にバカ食いして体重を自己最多の90kgに乗せました。そして減量。

自分の身体を追い込んで、調整して、増やして、絞ってが上手くなった1年でした。

これも限界に挑む力の成長でしょうか。

 

11月:勉強、Uber Eats

卒業旅行のお金を稼ぎ、減量するためにUber Eatsのアルバイトをしました(笑)

勉強の方はサマライズを見てました。競技引退して自由の身になったこともあり、総じて楽しかったです。

 

12月:50日前からブログ再開!

他大の同級生の読者さんと飲み会して、翌日からブログを再開しました。

ブロガーを続けていたからこその出会いやチャンスに感謝を忘れず、今後も気の赴くままに発信していこうと思います。

 

1年間ありがとうございました。

会心の一日と実家への帰宅【40日前】

7時の目覚ましで起きる。滞りなく布団を出てカーテンを開ける。

トイレに続いて計量にいくと、体重も徐々に落ちてきている。

プロテイン飲みながら朝食を作って食う、そして洗い物。

洗い物を処理して8時前に自習室へ、一番乗りで到着。

11時から友人とベンチプレス合計108repに挑戦。

昼ご飯から勉強、勉強会、やり残した肩トレ。

実家に移動して勉強、鍋、勉強、ブログ。

これを書き終わったら勉強して寝る。

この文も二字ずつ減らせて満足。

こんな一日でした。面倒くさくなってきたのでやめます。

毎日を一生懸命生きるって簡単に言いますが、習慣づけるまでは特に大変そうです。

 

帰ったら、注文した実印・銀行印と引越しの契約書類が届いていました。

印鑑は京都の畑正というところで作ってもらいました。いい感じです。

 

引っ越す時には保険証を置いていけとか、年金手帳を持っていけとか色々言われると、ついに出ていくんだなという実感がふつふつと湧いてきます。

この年末年始は大事にしたい、そして国試に何があっても合格する力をつけたい。

毎日を最高の1日にしていこう。(AKIOBLOG風)


<昨日の勉強内容>

・呼吸器24問

・必修115問

・特講2.5コマ

・肝胆膵復習中

 

<本日の勉強内容>

・肝胆膵復習続き、36問

・勉強会20問

・必修50問

・サマライズ免アレ膠感復習中

原始反射の実践学習【42日前】

10時間の勉強だなんだ言っていた矢先ですが・・・

お世話になった先輩カッポーの第1子が爆誕したということで、早速お見舞いに行ってきました。勉強とか言ってる場合じゃねえっ!!

圧倒的な包容力を発揮してしまいました。今まで体を鍛えてきて良かったです。

 

ポリクリ以外で赤ちゃんと間近に触れ合うのは初めてでしたが、人の子からこんなに元気をもらえることがあるのかとしみじみ思いました。幸せ・・・。

男の先輩が急にパパの優しい顔になっていたのも本当に驚きでした。素敵。

 

そんな幸せな中でも、勉強は怠りません。

厚労省がこの間発表した2019年の出生数は86万4千人で過去最少(2018年は11月に確定数が発表され91万8千人で合計特殊出生率は1.42、国試作問時期を考えるとこちらを覚えておいた方が確実でしょうか)。

このベビーは推計の誤差の原因になるな〜なんて思っていたら、12月下旬発表の推計は実は10月までのデータで作っているみたいです(笑)。こちらは国試には出ませんねw

 

赤ちゃんからは次々と原始反射を取りました(何やってんだ)。

誰もが試したくなるバビンスキー反射(〜2歳)

めちゃくちゃかわいい手掌把握反射(〜4ヶ月)、足底把握反射(〜9ヶ月)

不潔には気を付けて探索反射、捕捉反射(〜6ヶ月)

 

朝と夜の時間に集中して勉強もできてハッピーな1日でした。

 


<本日の勉強内容>

・サマライズ腎、血液復習

・フォロー2時間くらい

・必修20問

当たり前のレベルを上げていく【43日前】

突然ですが、私と同期の114回国試受験生の皆さんは1日に何時間勉強していますか?

 

急にこんなことを言い出したのには理由がありまして・・・。

先日の勉強会の記事を書くために久々にHZMチャンネルを覗いた私。

遡っていくつか動画をみていたところ、こんな動画を発見してしまいました。

動画の冒頭で穂澄先生はこうおっしゃいます。

「まあ言うても最低10でしょうね、10時間くらいは最低でも勉強していないと、どんなに単位時間あたりの密度を高めても、やっぱり量やってる人には勝てないですよ。」

視聴者を想定した疑問としては、

「流石に10時間は超えた、12時間勉強したわけだけど、果たして私の12時間って本当に効果的に勉強している人の6時間分くらいなんじゃないか、余分なことしているんじゃないか」

という人を想定しています。

 

皆、10時間勉強してる?

 

というのが、今日の議題です。

 

[applink id="973130201" title="Be Focused - Focus Timer"]

[applink id="953426154" title="Be Focused Pro - Focus Timer"]

私は勉強時間をこちらのBe Focused Pro(Pro版にするとFocus matrixや他端末との連携ができます)で管理しているのですが、

  • 1人での勉強を30分ー3分のインターバルで10セット(合計5時間)
  • 勉強会で1時間半
  • 形式だってない病態などの談義が30分
  • フォロー(ある日は1時間くらい)

で7〜8時間しか勉強していないことに気づいてしまったわけですよ。

少ないのか??

 

少なくともHZM先生の求める水準には全然届いていないので、気を引き締め直したいと思います。明日からとりあえず個人勉強を15セット目標で。

 


タイトルの「当たり前のレベル」を上げていくっていうところに移ります。

3日前の上位ー下位マッチングシステムの話に関連しているのですが、下位なのにいまいち勉強量が上がらない人が多いのではないかということにようやく気づきました。

偏差値が全然合格圏じゃないのに私より勉強量が少なそうで、サポートのこっちが勝手に焦っている、みたいな(笑)

 

あまりに不安で、同じくサポートに回ることになったけどどう教えたらいいか分からずに困り果てていた子と一緒に、ずっと上位できたベテランサポーターの子に話を聞いてみると、

「普通にQBここまで解いてきてって言って、まとめノートから試問してるだけだよ〜」と言われてしまいました。

が、そのQBの指定範囲がエグい!

これを普通かのように言うから、相手もそれを普通と思い込んで応えてくれるんだな、と感心してしまいました。「当たり前のレベル」を上げていくスタイル、流石です。

 

このサポート制度、人をうまく導いていく訓練という意味でも、貴重な経験になっています。

 


自分にもそういう「当たり前のレベル」を上げてくれる仲間が欲しいなと思っていたら、いたのを思い出しました。

 

4月に「今年中にUSMLE Step 1受けることにした、一緒にやろうよ」と言ってくれて、

「UWorldを1日50問解けば2ヶ月で終わるじゃん」と言って本当に2ヶ月で完走して、

部活と研究と学生生活を楽しむ方に舵を切ってしまった私におそらく失望して、

それでも11月に本当に受けて平均以上の成績を取って私に発破をかけてくれる奴が。

しかも冬メックでも公衆衛生を詰めてきてまんまと抜かされるし。

 

急に惨めになってきました。

負けない。

 


<本日の勉強内容>

・medu4呼吸器復習、30問

・サマライズ腎復習

・medu4特講2コマ

・いつもと別の勉強会数問