USMLE Step 1
ハイ!ナイストゥミーチュ!医大生・たまごのひよこです。 今日はクリスマスイブですが、朝から酷い胃腸炎に悩まされていて家を出ることができていません。ちょうど発症8時間程前の夕食でシーフードのお好み焼き(自分で作るタイプ)を食べていたので、季節…
外国人の医療サポートボランティアを行う中で医学英語などの能力を高めよう、という目的(多分)で2015年に発足したTeam Medics。自分も発足当初は英語の勉強を始めていこうと思っていたところだったので参加していたことがあり、キックオフイベントの全体集…
留学生と絡もうプロジェクトももう第何弾だろうかというここ最近の充実っぷりですが、今回はJohns Hopkins大学からきた4th gradeの留学生と、焼き鳥を食べられる居酒屋に行ってきました!! やっぱり日本への観光客にとって、YAKITORIとIZAKAYAは非常に魅力…
ちゃっす!たまひよです!もうこの書き出しの日は何するか、ブログ村からいらっしゃった皆さんなら分かるかと思います。そうですね。キノくん(あとマキタさん)に影響された内容を書くんです(笑)最近留学の記事でアクセスを荒稼ぎしている人気を集めてい…
毎朝勉強会があると、1度でも生活習慣が乱れると週末まで引きずってしまいます。今週はちょっと風邪気味できつかった、、、医大生・たまひよです。(あれっ)そんな訳で、最近土曜日はいつも気付いたら昼。明日から出掛けるのに水曜日に整形外科のテストがあ…
明日は試験だけど、今日も欠かさず勉強会。やっと最初に逃した3回よりも多い4回の参加回数になりました(笑)流石に明日はお休みです。私が1問ずらして解いてくるという粗相をし、さあ大変。間違えて解いていた問題を友人が解説している間に本来の自分の問題…
買ってからほとんど開いていないと噂のFirst Aid for the USMLE Step1.まあ実際それは誤解でして、Biochemistryを少しずつ進めているわけですが。ちょっと、、デカすぎません?ということで、合宿前に裁断分割に手を出すことにしました。手順はいくつかのサ…
夏までの大まかな勉強法を決めてみました。オンライン教材を駆使のが一番効率的かつ高得点を目指せるのが最近のトレンドになりつつあるという雰囲気をアメリカの掲示板などから感じ取りましたが、参考記事たち(下記参照)を見ると、Step1はやはりFirst Aid…
そろそろStep 1を始動したい、と宣言するための記事のようなものです。軽く聞き流してやってください。昼過ぎに生協で買ってきました。立ち読みとかはしてないです(笑)あんまり必要ないんじゃないか、という声をネットでも時々見かけましたが、、、こいつ…